エリアマネジャーと店長の
リアルな関係性とは?
エリアマネジャーと
店長のリアルな
関係性とは?
目次TABLE OF CONTENTS
上司と部下にあたるエリアマネジャーと店長。その関係性はどうなっているのでしょうか。実際の上司と部下として働いた経験のあるエリアマネジャーと店長に、リアルな関係性を聞きました。
前田 昭一中国地区エリアマネジャー
大分県出身。1998年4月に亀の井ホテル 別府に入社。飲食やフロントを経験し、HOTEL AZ 岩国店店長、中四国地区エリアマネジャーなどを経て、2024年8月より中国地区エリアマネジャーを務める。
森野 剛法HOTEL AZ 愛媛伊予店 店長
広島県出身。大学を卒業後、2020年に入社。HOTEL AZ 熊本荒尾店を経て、2023年3月に店長としてHOTEL AZ 愛媛伊予店に異動。店舗運営や他店のヘルプなど、さまざまな業務に励む。
店長とエリアマネジャーの関係性は?
前田さん
中四国地区のエリアマネジャーの時ですか。ヘルプも滞っている状態だったので、九州にも応援をお願いして、森野くんに来てもらったのが最初の出会いでしたね。
森野さん
前田さんの下で働いている同期が多かったのですが、話しやすいという前情報通り、話しやすい、相談しやすい人という印象でした。
前田さん
私はどちらかというと、人によって対応を変えるタイプではありませんし、年上でも年下でも丁寧に話すほうなので、印象よく受け止めてくれたようで嬉しいです(笑)。何より欠員で大変な時を助けてくれた一人という思い出が強いですね。
森野さん
それから異動を経て、前田さんの直属の部下になったのですが、それまで顔を合わせていたので緊張することなく何でも相談できましたよ。頼れる上司のイメージは変わりませんでした。
前田さん
私が伝えるアドバイスをしっかりと受け止めて、実績を残してくれたのが森野くん。実績は売上として繰り返し反映されていたので、エリアマネジャーとしてたくさんの部下がいる中でも、信頼できる社員として期待していました。
森野さん
その分、本当にたくさん連絡してしまいましたが……。
前田さん
店舗で問題点が発生した場合の相談窓口としての機能がエリアマネージャーですので、相談は気軽にしてほしいです。相談内容を店長と一緒に解決していくことで、お互いの成長になると思っています。常に電話やチャットツールで連絡をとっていましたし、2ヶ月に1回は顔を合わせて話していたことを覚えています。何より社員やクルーの皆さんが働きやすい環境をつくるのも、エリアマネジャーの仕事ですからね。
森野さん
愛媛伊予店に赴任後は人間関係でうまくいかないこともあったのですが、何かあるたびに前田さんに連絡し、的確なアドバイスをもらってはスタッフに伝えることを繰り返していました。徐々に改善することができ、いまでは楽しく仕事ができています。
前田さん
時には森野くんと数時間面談をしたり、クルーを交えて三者面談をしたり、大変でしたよね。
森野さん
ほかにも店舗ごとに明確になっていないルールがあって、それがトラブルの種になることが多いんです。例えば、駐車場の蛇口に関しても「使って良い」と答える人がいれば、「ダメ」とNGを出す人がいたり、客室の販売可能数についても判断がバラついていたり。そうした部分のルールづくりの面でも非常に助けられました。
成長したと感じるところは?
森野さん
前田さんが面談を頻繁にしてくださって、それが安心や成長につながったという実感がありますから、私も定期的にクルーと面談をするようになりましたよ。
前田さん
そういうところが森野くんの良いところ。店舗は多くはない人員で運営しているので、店長の時間も限られています。そうした中、クルーの意見を吸い上げて、それを解決しようとする姿勢はすごいと思いますよ。
森野さん
自分的にも頑張ったと思います(笑)。クルー同士では言えない、店長の私にしか伝えられない不満などがあることも面談でわかりましたから。これも前田さんのおかげです。
前田さん
数字も上げられるし、職場環境の状態も改善できる人材に成長したと思います。ゆくゆくは大型店舗を担当したり、エリアマネジャーなど管理職として活躍してもらいたいですね。なるべく私のポジションに影響しないエリアをお願いしたい(笑)。
森野さん
ほかにも真似しているところはあるんですよ。エリアマネジャーとして会社の指示や意向を伝える際、どうしても感情的になってしまうところもあると思うんです。そんな時でも冷静に事実を伝えるという姿勢は、店長としてクルーに指示をする時の参考にしています。前田さんがそうだったように、しっかりとクルーの言動が会社の方針に沿っているかどうかを確認するなど、マネジメントを行う際の考え方も教わりました。
前田さん
ありがとう(笑)。森野くんは業務遂行に対する責任感の強さと、クルーさんへの柔軟な姿勢を併せ持っていますし、店舗ヘルプを依頼した時も協力しようと調整もしてくれる。本当に光るところがある社員だと思いますよ。
森野さん
なんか今日はたくさん褒めてくれますね(笑)。担当エリアが変わってしまって、今後は会議くらいでしか会えなくなると思うと寂しい気持ちです。
今後のキャリアと求める人材は?
前田さん
中四国エリアから中国地区エリアのみの管轄になったことで、エリアマネジャーとしてこうあるべきというものを掘り下げ、もっと細かな店舗管理を意識づけ、数値責任や店舗状態の改善に協力したいと考えています。それに自分がどう活躍するかというよりも、自分の部下が会社に貢献できるような人材になった時に喜びを感じるようになったので、より後輩の育成にも力を入れていきたいですね。
森野さん
ゆくゆくはエリアマネジャーになってほしいというお話もありましたが、直近でいうと部下が2人いるので、キャリアアップのサポートに取り組んでいきたいです。あとはヘルプ業務が好きなので、いろんな店舗のヘルプに行く部署ができたらぜひ入りたいと思います。ヘルプに行くと観光もできますし、何よりホテルに泊まれるためたっぷり睡眠がとれるというメリットもあるんですよ。
前田さん
微笑ましい理由だね(笑)。今後は指導する側にもなるけれど、どんな人と働きたい?
森野さん
アメイズには前田さんのように嫌なことも聞いてくれる上司がいますし、自分の意見を素直に言える環境があります。知識や技術がなくても入社後にしっかり学べるので、接客が好きな人はぜひ一緒に働きましょう。
前田さん
確かに接客が好きじゃないと難しいところはあるので、お客様のおもてなしに喜びを感じる人には向いている会社です。最近ではフォローアップ体制も強化しています。多くの人がサポートしてくれる環境があるので、森野くんのように成長することができるはずですよ。
森野さん
前田さんとお会いしたのは、確か私が熊本荒尾店に勤めている時で、四国の店舗にヘルプで行った時だと思います。四国のほうで新店がオープンして、人手が足りずにお手伝いに行ったんです。